
Dr.Scientistからコンパクトデジタルマルチ「BitQuest」発売開始

Dr.Scientist BitQuest
カナダのハンドメイドエフェクターブランド「Dr.Scientist(ドクターサイエンティスト)」から8タイプの多彩なエフェクトを搭載したコンパクトマルチエフェクター「BitQuest」が発売になりました。
Dr.Scientist BitQuestについて
Dr.Scientist BitQuestは、8タイプの多彩なエフェクトを収録し、各エフェクトにデジタルファズをかけることもできるコンパクトマルチエフェクトです。収録エフェクトはモジュレーションエフェクトからフィルター、そしてより癖の強いサウンドまで多くをカバーします。フル機能のフランジャー、ハイパス・ローパスフィルター、ビットクラッシャー、インフィニティリバーブ、ディープノッチフィルター、リングモジュレーター、オクターブピッチ、ディレイを収録しています。
ギター、ベース、シンセサイザー等の様々な楽器で使用できます。
Dr.Scientist BitQuestの特徴
・8つのカスタムプログラムデジタルエフェクトを収録
・32khz/24bitのAD変換
・高品質アナログシグナルパス
・プレミアムコンポーネンツ
・ソフトタッチリレースイッチングによるトゥルーバイパス
・ウェット/ドライミックスコントロール
・エクスプレッションペダルコントロール
・トップマウントオーディオ・電源ジャック
Dr.Scientist BitQuestのコントロール
・CTRL1:選択したエフェクトのパラメータ1です。
・CTRL2:選択したエフェクトのパラメータ2です。
・GAIN/CTRL0:FUZZモードではファズのゲイン、CLEANモードでは選択したエフェクトのパラメータ0です。
・TONE:ウェットシグナルの高域をカットまたはブーストします。
・MIX:ドライシグナルとウェットシグナルのバランスを調整します。
・VOL:ウェットシグナルの音量を調整します。
・FUZZ/CLEAN:選択中のエフェクトのファズON/OFFを切り替えます。同時にGAIN/CTRL0のコントロールも切り替わります。
・パッチセレクター:8タイプのエフェクトを選択します。
・BYP:エフェクトのON/OFFを切り替えます。
Dr.Scientist BitQuestのエフェクト・タイプとコントロール
8種類のエフェクトが収録され、それぞれに3つのCTRLパラメータがあります。
FUZZ/CLEANスイッチがFUZZ側のとき、GAIN/CTRL0ノブは常にGAINコントロールとなります。CTRL0パラメータがCLEANモード時にのみ設定できます。FUZZモードでは非常に強いゲインとラウドなボリュームを出力することがあります。CLEAN/FUZZ切り替えの際にはGAINやVOLを高く設定しすぎないようにします。
1.FLANGER CTRL0:FEEDBACK CTRL1:RATE CTRL2:DELAY TIME
短いディレイを合わせることでコムフィルターを形成し、ディレイタイムをモジュレーションさせることで独特のサウンドを生み出します。
2.HP/LP FILTERS CTRL0:RESONACNCE CTRL1:LP FILTER CTRL2:HP FILTER
ローをカットするハイパスフィルターとハイをカットするローパスフィルターを組み合わせたエフェクトです。
3.BIT CRUSHER CTRL0:MODULATION CTRL1:BIT DEPTH CTRL2:SAMPLE RATE
ビットデプスやサンプルレートを下げてビットサウンドを作るエフェクトです。
4.REVERB CTRL0:PRE-DELAY CTRL1:DECAY TIME CTRL2:MODULATION
モジュレーションを加えられるリバーブです。
5.NOTCH FILTER CTRL0:ENVELOPE CTRL1:NOTCH FREQ CTRL2:NOTCH Q
周波数の中で一部をカットするノッチフィルタです。エンベロープで動作させることもできます。
6.RING MOD CTRL0:MODULATION CTRL1:RING FREQ CTRL2:REVERB
リバーブを加えることのできるリングモジュレーターです。
種類:マルチエフェクト
アダプター:9-18Vセンターマイナス
電池駆動:-
コントロール:CTRL1、CTRL2、GAIN/CTRL0、MIX、VOL、FUZZ/CLEAN、TONE、パッチセレクター
Dr.Scientist BitQuestの購入はこちら
Dr.Scientist BitQuest ギターエフェクター
