アメリカのエフェクターブランド『Gecko Pedals(ゲッコーペダルズ)』から、EP-3テープエコーを再現しさらに多機能化した「Geckoplex EP-5 V2」と、光学的にコントロールをモジュレーションできるオーバードライブ「O-Face」が発売!

アメリカのエフェクターブランド『Gecko Pedals(ゲッコーペダルズ)』から、EP-3テープエコーを再現しさらに多機能化した「Geckoplex EP-5 V2」と、光学的にコントロールをモジュレーションできるオーバードライブ「O-Face」が発売になりました。

Gecko Pedals Geckoplex EP-5 V2 ディレイ

概要

Gecko Pedals Geckoplex EP-5 V2は、Gecko Pedals自身の夢のディレイペダルを追求し、10年以上の歳月をかけて完成しました。

1960〜70年代のテープエコーにインスピレーションを受けて作られていますが、より現代的なデジタル機能を加えています。これにより、ペダルボードに設置して持ち運べることと、本物のテープエコーユニットに可能な限り近づけるということを両立しました。
フル機能で様々な使い方が可能です。シンプルなスラップバックエコーから、リバーブ、無限大にねじれて揺れるエコーを組み合わせた広々としたサウンドスケープまで、広大な可能性に満ちています。エクスプレッションペダルを組み合わせると、様々コントロールをリアルタイム、ハンズフリーで行えます。

Geckoplex EP-5 V2をペダルボードに設置したり、アンプスタックに置いて実践的に操作することもできます。どのように使用しても満足のいくディレイサウンドを生み出します。

全てのGeckoplex EP-5 V2は本物の高品質なコンポーネントを使用し、回路の組み立て、機械加工、塗装、スクリーンプリント、組み込み、テストなどの全てがオレゴン州ユージーンの社内で行われています。

特徴

  • ヴィンテージテープエコーユニットのヘッド位置レバーを思わせるDELAYスライドコントロール
  • ピークインジケータ付きのLEDレベルメーターバー
  • アナログFETインプットプリアンプゲインステージ(GAINノブで0〜+11dBまで調整可能)
  • 高品質な24bit/96kHzデジタル・オーディオ
  • 本体に3つのプリセットを保存可能(MIDI経由なら64)、プリセット切り替えはシームレス
  • 8分音符、4分音符、付点8分音符のサブディビジョンを選択できるタップテンポ
  • タップテンポホールドによる自己発振
  • TRAILSスイッチでエフェクトOFF時にも残響を残すか選択可能
  • 最大64のMIDIアクセス可能なプリセット、クロック同期、クロックマスターモード
  • 完全なバイパスと、プリアンプを常時アクティブにするバッファードバイパスを選択可能
  • 最大ディレイタイムを選択可能(650ms/1s/2s)
  • サウンドonサウンドルーパーモードによる40秒のフレーズループ
  • ループの再生速度と方向をスイッチで変更可能
  • サウンドonサウンドルーパーモードでのエクスプレッションペダル機能を選択可能(音量、スピード、ループ劣化)
  • デュアルアンプセットアップなどに対応する個別のWet/Dryアウトプット
  • MIDI経由でリバーブを独立して制御可能(Mix、Decay、Time、Tone)
  • 広いヘッドルーム
  • 低いノイズフロア
Gecko Pedals Geckoplex EP-5 V2 ディレイ

コントロール

  • DELAY:DELAYスライダーはディレイタイムを50ms〜2sの範囲で調整します。この制御は電動式で、タップテンポでディレイを設定したり、プリセットを変更してディレイタイムが変わるとフェーダーが自動的に動作します。
  • VOLUME:ディレイの音量を調整します。反時計回り最小でディレイが0になります。時計回り最大にすると最初の反響音がインプットレベルより大きくなります。リバーブの音量には影響しません。
  • REPEATS:ディレイの反復回数を調整します。反時計回りでフェードが早くなります。2時付近のマーカーを超えると自己発振します。この位置では反復するたびにディレイの音量が大きくなります。
  • TONE:ディレイのBass/Trebleを調整します。マーカーは中央の中立点で、エコーのトーンは変わりません。左側ではローが強くなり、ハイが少なくなり暖かなトーンに、右側ではブライトなトーンとなりローが少なくなります。
  • REVERB:エフェクトにリバーブを加え、ホールで演奏しているようなサウンドを作ります。ディレイとは別のコントロールで、VOLUMEを最小にしてREVERBを上げるとリバーブのみのエフェクトを使うことができます。
  • WARP:ディレイの音質をテープにどのように近づけるかを調整します。反時計回り最小ではクリーンなディレイサウンドとなり、ディレイの反復でも音色がほとんど変化しません。9時〜12時の位置では整備されたテープマシンに近い音色となり、12時を超えるとテープの状態が悪いエコーのサウンドとなり、ワウ・フラッターが加わって揺れるザラザラした音になります。
  • SHFT:ノート再生時に適用されるディレイシフトを制御します。このコントロールは演奏に合わせてディレイスライダーを少しシフトするようなサウンドを再現します。ノブの方向に応じてディレイピッチがシフトします。ノブのマーカーはシフトが発生しない位置です。そこからどの程度離した位置に設定するかでシフト量を設定します。
  • GAIN:GAINコントロールはアナログインプットプリアンプのゲインコントロールです。プリアンプはエフェクトON/OFFに関わらず常にONとなっていて、シグナルレベルを一定に維持しています。この設定は極端にするとエコーのサチュレーションに多少影響することがありますが、通常はエフェクトには影響しません。
    ノブが10〜11時の設定でユニティゲインとなります。これを超えるとシグナルが増幅され、最大+11dBまで設定できます。シグナルが強くブーストされている場合やレベルメーターの赤いLEDが点灯している場合、エフェクトが正常に機能しない場合があります。
  • ON:ONフットスイッチでエフェクトON/OFFを切り替えます。OFF時、プリセットやタップテンポは維持されますが、ディレイ・リバーブは出力に追加されません。
  • PRESET:PRESETフットスイッチはプリセットを循環選択します。プリセットは選択中に音が変わるのを防ぐため、エフェクトOFF時にも選択することができます。
  • TAP:TAPフットスイッチはディレイタイムをタップテンポで設定します。シングルタップではディレイスライダーの設定にロックします。(タップテンポOFF)これはプリセットを変更する前にディレイタイムを固定するときに役立ちます。複数回タップするとタップテンポが有効になります。4分音符でタップします。また、TAPスイッチを長押しするとREPEATSが一時的に増加します。スイッチを押し続けていると自己発振させることができます。
  • SUBDIV:SUBDIVスイッチは、タップテンポの一部となるスイッチです。TAPスイッチで入力した4分音符のテンポに対し、実際のディレイタイムがどの音符に設定されるかを切り替えます。
    4分音符はタップテンポと同じ値となります。付点8分音符はタップテンポの3/4のディレイタイムとなります。8分音符はタップテンポの1/2のディレイタイムとなります。
  • TRAILS:TRAILSスイッチは、エフェクトをOFFにしたときの動作を切り替えます。ONにすると、エフェクトをOFFにしたときにディレイやリバーブが自然に減衰します。OFFにすると、ディレイやリバーブはエフェクトOFFと同時にカットされます。(アウトプットモードがBYPASSのとき、TRAILSの設定に関わらずディレイやリバーブはエフェクトOFFと同時にカットされます。)

入出力端子

  • DC IN:300mA以上のセンターマイナスDC9〜12Vアダプターを接続します。
  • MIDI:MIDIコントローラーや他のMIDI対応機器を接続します。INはMIDIメッセージを受信し、OUTは送信します。INから受信したメッセージはそのままOUTから送信されます。
  • EXP:エクスプレッションペダルを接続し、リアルタイムコントロールを行います。TRSステレオケーブルを使用してエクスプレッションを接続します。
  • IN:楽器を接続するインプットジャックです。
  • OUT:他の機材やアンプにシグナルを送信します。WETアウトプットはインプットシグナルにエフェクトシグナルをミックスしたものを出力します。内部スイッチでエフェクトシグナルのみに設定することもできます。DRYシグナルはインプットに入力されたシグナルをそのまま出力します。

仕様

  • 強力なARM Cortex M7コアによるDSP制御
  • 粉体塗装とエポキシインクのアートワークによる高い耐久性
  • 金メッキ接点の回路基板
  • 本物のデイビスモールディングノブ(シカゴ製)
  • 本物のハモンド金属筐体
  • ポリエステルフィルムおよびセラミックコンデンサのみを使用
  • ポリエステルフィルムコンデンサはオーディオシグナル回路にのみ使用

Gecko Pedals O-Face オーバードライブ

概要

Gecko Pedals O-Faceは、世界初で唯一、光学的にコントロールをモジュレーションできるオーバードライブペダルです。

まるで4つのペダルをまとめたような作りで、オーバードライブにトレモロ、トーンヴィブラート、パルスゲインが加わります。

オーバードライブの心臓部には、オールアナログの高出力ドライブ回路があり、真空管アンプのサウンドを作るよう設計されています。そして、GAIN、TONE、VOLUMEの各コントロールノブに独立した光学式モジュレーションを加えました。
これらの3つのコントロールノブの下にあるボタンを押すと、それぞれのコントロールノブを個別に、まるで見えない手でノブを動かしているように自動的にコントロールを振動させることができます。各モジュレーションには独立してスピードと深さ、波形、位相を設定することができるので、これらを組み合わせることで無限大のサウンドを生み出すことができます。各コントロールノブに対応するボタンのリングが点滅して、現在のモジュレーションの波形を視覚的に確認することができます。

光学的なモジュレーション、これはかつてユニヴァイブペダルが電球を使ったのと同様の技術を用いています。ただしO-Faceでは白熱電球ではなくLEDを用いています。
O-Faceの全ての変調を行うため、4つの別々のLEDを用いています。

これらのサウンド設定はプリセットとして3種類保存することができます。MIDIからコントロールすると12種類まで保存できます。

特徴

  • 100%アナログ4ステージオーバードライブ
  • 独自のソフトクリッピングダイオードによる真空管のようなサウンド
  • 3つのコントロールノブを個別に独立して光学式モジュレーションを付与
  • 各モジュレーションボタンリングは波形に合わせて点滅
  • 各モジュレーションは個別に制御可能
  • タップテンポでモジュレーションスピードを設定
  • タップホールドによるスピード・深さのランプアップ
  • 3つのプリセットを保存可能(MIDI経由で12まで保存可能)
  • 1/8インチMIDIジャック
  • 全ての機能を設定できるMIDIコントロール
  • ニュートラルトーンを整えるトーンシフター機能

コントロール

Gecko Pedals O-Face オーバードライブ
  • GAIN:楽器のゲインや歪みの強さを調整します。
  • TONE:周波数フィルタリングを制御します。中央ではニュートラルで、左側はローパス、右側はハイパスとなります。
  • VOLUME:シグナルのアウトプットボリュームをコントロールします。
  • SPEED:モジュレーションのスピードを調整します。
  • DEPTH:モジュレーションの深さを調整します。
  • ボタン:各コントロールノブのモジュレーションON/OFFを切り替えます。3つのボタンを同時に押すと、全てのモジュレーション、ニュートラルトーン、タップホールドがデフォルトにリセットされます。
  • BYPASS:エフェクトON/OFFを切り替えます。長押しするとALTモードとなり、コントロールの代替機能を設定できます。
  • TAP:タップテンポでモジュレーションスピードを調整します。設定したサブディビジョンもスピードに影響します(初期設定は2倍)。長押しするとHOLDモードとなり、事前に設定した値までSPEEDとDEPTHが上昇します。
    BYPASSとTAPスイッチを同時に押すとプリセットがアクティブになります。
Gecko Pedals O-Face オーバードライブ

仕様

  • 粉体塗装とエポキシインクのアートワークによる高い耐久性
  • 金メッキ接点の回路基板
  • 本物のハモンド金属筐体