Catalinbread(カタリンブレッド)からブースター、リバーブ、オーバードライブの3機種が発売!
Catalinbread(カタリンブレッド)からブースター「Naga Viper MkII」、リバーブ「SINKHOLE」、オーバードライブ「SuperCharged Overdrive」の3機種が発売になりました。
Catalinbread Naga Viper MkII ブースター
特徴
Catalinbread Naga Viper MkIIは、数多くの伝説的なアーティストが使用したとして知られるレンジマスターを今の時代に伝えるブースターです。
ブライアン・メイ、エリック・クラプトン、トニー・アイオミなどのギタリストはトレブルブースター、正確にはレンジマスターを使用した先駆者となりました。このブーストユニットがエフェクターとして特別なものだった理由の1つが、フットコントロールの欠如でした。
レンジマスターはアンプトップに設置するデバイスで、小さなトグルスイッチがついていましたが、演奏中に切り替えるのはとても困難でした。もちろん、レンジマスターが発明された1966年当時、今のような“エフェクトペダル”が存在していなかったのです。当時のプレイヤーは、ギター、レンジマスター、アンプとして構成されていました。
当時のプレイヤーは、レンジマスターが最も輝くのはすでに歪ませたアンプに接続したときだと気づきました。
しかし、現代ではそれほど単純ではありません。プレイヤーによってはアンプにエフェクトを多数組み合わせ、複数の常時ONペダルを持っていることもあります。このシンプルなトレブルブースターと歪ませたアンプの相性は今も通用するサウンドですが、それ以前のシグナルでゲインアップされていることもよくあります。
Naga Viper MkIIでは、アッテネーターノブを加えることでこの問題を解決しました。このコントロールは前段にある全ての機材のLevelコントロールのように動作し、インプットシグナルがブースターを通過する前に、サウンドの熱を取り除くことができます。これにより、シグナルが飽和しすぎたり高域がうるさすぎることのないよう、適切にトレブルブースターをかけることができます。
Naga Viper MkIIでは新たなトランジスタを採用し、様々なタイプのプレイヤーに対応できるよう作り直されました。これによりさらにホットになり、HEATとBOOSTノブのコントロールレンジも拡張されました。
オリジナルレンジマスターがどの程度作られたのかは不明ですが、多くはなかったというのが一般的な見解です。ほとんどの個体は正しいポットが使用されていましたが、ごく一部、トーンをよりホットに、ゲインが高くなる異常な値のポットが使用されたと言われています。Naga Viper MkIIではそんな“異常な”レンジマスターをもカバーしています。
伝説的なレンジマスタープレイヤーは誰もコントロールをこまめに調整することはできませんでした。その精神を念頭に、Naga Viper MkIIを構成しました。各コントロールノブは常に動かすものではなく、一度自分に合うように設定したらそのまま使うことができるように作られています。
コントロール
- HEAT:ゲインコントロールと考えることができます。最小にするとクラシックなトレブルブースターのレスポンスとなり、ダーティなブーストが得られます。高くすると歪みを作るほどサウンドが強化されます。歪ませたアンプではなく、クリーンアンプに接続する際に効果的です。
- BOOST:アウトプットレベルを調整します。回路をホットにする“異常な”値のサウンドのように出力を大きくすることができます。ノブを動かしたときにノイズが出るのはオリジナルモデル同様、正常動作です。
- RANGE:ブーストに入力される低域の量を制御します。最大にするとオリジナルトレブルブースターと同様の音色となり、下げるとレンジが増加し、最小ではフルレンジブーストとなります。
- ATTN:アッテネートの略です。Naga Viper MkIIの前段でシグナルの飽和感や高域が強い場合などに、トレブルブースターを効果的に使うために設定します。
・電源:9-18VDCセンターマイナスまたは9V電池 18Vで動作させるとヘッドルームが広くなります。
Catalinbread SINKHOLE リバーブ
特徴
Catalinbread SINKHOLEは、Catalinbread史上最も幻想的なリバーブユニットです。倍音豊かな“Hole”リバーブと、穏やかなハイカットフィルターとフィードバックコントロールを備えた4ヴォイスコーラスを組み合わせました。この構造により、フィードバックコントロールでSINKHOLEがリバーブの深淵に到達し、コムフィルタから疑似フェイザーやオートフィルターなど別世界のようなモジュレーションを抽出します。これらは制御不能になることもありません。全てがリバーブの範囲内です。
リバーブトレイルを限界まで引き伸ばしたときのロングディケイはシグナルを空間の中で凍りつかせるほどです。極端な設定はヴィンテージアナログ・デジタルハイブリッドシンセサイザーパッドを思わせ、モジュレーションされたノートを保持します。そして、これらをWet/Dryブレンドと暖かなプリアンプ回路を組み合わせることで、SINKHOLEの重力が感じられるでしょう。
コントロール
- FDBCK:このコントロールには2つの機能があります。コーラス回路のフィードバック量の調整と、コーラス自体の深さを調整します。これにより、多様な結果を作ることができます。
- MIX:ウェットシグナルとドライシグナルのバランスを調整します。最小にするとオンボードプリアンプのクリーントーンのみとなり、最大にすると全てリバーブとなります。
- MOD:コーラスモジュレーションスピードを調整します。最小にするとLFOがかろうじて認識できる程度の速度まで遅くなります。高く設定すると劇的な効果となります。
- VERB:リバーブのディケイタイムを調整します。最大にすると無限大に近いサステインとなります。
- VOL:オンボードプリアンプのゲインレベルを調整します。リバーブの有無に関わらず、上質なクリーンブーストとして使うことができます。高く設定するとギターや他のペダルの組み合わせによってわずかにクリップすることもあります。18Vで駆動すると、ヘッドルームが広がります。
・内部スイッチ:内部にあるスライドスイッチでトゥルーバイパスとバッファードバイパスを切り替えることができます。トゥルーバイパス(T.B.)ではエフェクトバイパス時に即座にリバーブがカットされ、バッファードバイパス(BUFF.)ではエフェクトをバイパスにしても最後の残響が残ります。
18Vで動作させるとヘッドルームが広くなります。電池はお使いになれません。
スペック
電源 | 9-18VDCセンターマイナス |
消費電流 | 100mA |
インプットインピーダンス | 160k |
アウトプットインピーダンス | 18.4k |
Catalinbread SuperCharged Overdrive オーバードライブ
特徴
Catalinbread SuperCharged Overdriveは、かつて制作されていた同名の、アンプを溶かすような凶暴なオーバードライブの復活です。新しくなったSuperCharged Overdriveはよりダイナミックなゲインレンジと、ゲインのブレスを変化させるチルトEQを搭載するよう再設計されました。アンプのようなレゾナンスコントロールを組み合わせ、SuperCharged Overdriveが帰ってきました。
SuperCharged Overdriveは、Catalinbread初期に開発されたオリジナルの独創的なオーバードライブで、現在でもユニークな回路のトポロジーを備えています。当初のSuperCharged Overdriveは“謎のIC”を中心に設計されました。それは8つのMOSFETデバイスで、これらを相互に組み合わせ、刺激的でヘヴィなクランチを作るよう調整されています。新たに追加されたチルトEQにより、音色のパレットが劇的に拡張されます。CONTOURコントロールでミッドレンジをコントロールすることでペダルのレンジも大幅に広がりました。
コントロール
・TILT EQ:ミックスにチルトEQを追加します。周波数スペクトルの中心点を基本として調整するアクティブ1ノブイコライザーです。中心点は800Hzで、12時位置では中心の上下のバランスが取れています。ノブを12時から上げると800Hz以上がブーストされ、800Hz未満がカットされます。下げると800Hz未満がブーストされ、800Hz以上がカットされます。
・VOLUME:音量を調整します。ラウドな設定にすることもできます。
・CONTOUR:2番目のゲインコントロールとミッドコントロールを組み合わせたように動作します。ミッドレンジの厚みやサウンドの彩度を調整します。
・GAIN:歪みの強さを調整します。高くするとディストーション、ハーモニクス、チャグが増加します。CONTOURと組み合わせて調整してみてください。
スペック
電源 | 9-18VDCセンターマイナスまたは9V電池 |
消費電流 | 10mA |
18Vで動作させるとヘッドルームが広くなります。