人気のYoutubeチャンネルFive Watt WorldとBarber Electronics(バーバーエレクトロニクス)のコラボ エフェクター「Buss」「Plus」が発売!

人気のYoutubeチャンネルFive Watt WorldとBarber Electronics(バーバーエレクトロニクス)のコラボ エフェクター「Buss」「Plus」が発売されました。

Barber Electronics Buss オーバードライブ ギターエフェクター

Barber Electronics バーバーエレクトロニクス Buss オーバードライブ ギターエフェクター

Barber Electronics Bussは、デュアルトーンオーバードライブです。人気のYoutubeチャンネルFive Watt WorldとBarber Electronicsのコラボレーションで開発されました。「最小限の機材で最大限の音を引き出す」というFive Watt Worldの理念を目指して設計されています。
Five Watt WorldのKeithが愛した2つのクラシックオーバードライブを1台にまとめました。

BussはBurn UnitとB-Custom Super Sportの回路をベースに作られています。そこから、2つの歴史的なトーン、すなわちエリック・クラプトンのBeanoに収録されたJTM45のトーンと、アレキサンダー・ハワード・ダンブル氏のOverdrive Special #39のトーンを称えています。

左のスイッチは、左側に設定するとSuper Sportモードとなり、クラシックなブリティッシュサウンドとハイパワーツイードサウンドとなります。

右側に設定するとBurn Unitモードとなり、ラウドでパンチの効いた設定で、ブリッジピックアップにダンブルのような厚みを与え、ネックピックアップでは暖かなテクスチャを加えます。

右の3Wayハーモニクス・ダイナミクススイッチで、ギターの出力やアンプに合わせてペダルのサウンドを調整できます。右側に設定するとローハーモニクス(ソフトオーバードライブ)で、クリアな音色と甘いトップトーン。中央位置では倍音が高くエッジが歪みが加わり、サステインが長く、アグレッシブなアッパーミドルとなります。左側に設定するとローダイナミクスで柔らかなアッパーミドルとヴィンテージコンプレッションが加わり、音量が少し下がります。

POINT

  • YoutubeチャンネルFive Watt WorldとBarber Electronicsのコラボレーション
  • Burn UnitとB-Custom Super Sportを1台に
  • JTM45トーンとダンブルODS#39トーン

コントロール

  • 左のトグルスイッチ:B-Custom Super SportとBurn Unitのサウンドを切り替えます。
  • 右のトグルスイッチ:ハーモニクス・ダイナミクスを切り替える3Wayスイッチです。
  • volume:音量を調整します。
  • tone:高域を中心に音色を調整します。
  • drive:歪みの強さを調整します。

BussはセンターマイナスDC9-18Vアダプターで動作します。

種類オーバードライブ
アダプター9-18Vセンターマイナス
電池駆動
コントロールvolume、tone、drive、スイッチ

Barber Electronics Plus オーバードライブ ギターエフェクター

Barber Electronics バーバーエレクトロニクス Plus オーバードライブ ギターエフェクター

Barber Electronics Plusは、ブースターからオーバードライブ、真空管アンプライクなトーンなど、広く多くのサウンドを作ることのできるオーバードライブペダルです。

「すべてをカバーするペダル」は夢ですが、歴史が証明しているように、それは実現しそうにありません。

Barber Electronicsと人気のYoutubeチャンネルFive Watt Worldがタッグを組み、驚異的な汎用性を持つペダルを実現しました。最高のクリーンブーストでも、お好みのトレブルブースターでも、至高のトーンコンディショナーにも、最高のオーバードライブにもなるペダルです。

Plusは世界的な名機としてしられるOD-1やGainsterと設計上のDNAを共有していますが、より細かくトーンをコントロールすることができます。
スタンドアロンオーバードライブとして、そして他のペダルのブースターとして様々なテストを繰り返しました。

OD-1のDNAは1977年の発売以来、Opampを使用したほとんどのオーバードライブにそのDNAが受け継がれています。しかし、Plusはこれらのオーバードライブのクローンではありません。Barber Electronicsは、OD-1をベースにした最高峰のオーバードライブをゴーストビルドしていて、知る人ぞ知る“Klon Killer”と呼ばれていました。

Five Watt WorldのKeithは、2020年1月、David Barber(Barber Electronics主宰)にちょっとした電話をしました。Keithは初期に作られた「BUSS」も所有していて、さらにとある友人からBarber Electronicsについて聞いていました。そこから友情が生まれ、何時間にもわたりギター機材や歴史について議論を重ねました。そうして生まれたのが、現在のBussです。

Plusは、この関係の上に成り立っていると言えます。OD-1の回路のポテンシャルを最大限に引き出し、4つの主要機能すべてが最高峰のものとなるように開発しました。
90年代後半にOD-1回路に追加されたユニークなトーンコントロールも採用しました。そのトーンコントロールは高音域を単に操作するのではなく、下げるとゲインを下げて深みのある低音域が明らかになり、上げるとタイトでゲインが増加して壮大な高音域が現れます。

Plusには2つのトグルスイッチがあります。左のスイッチで低域の量を3段階に切り替えます。左側に設定すると低域が最も少なく、中央が最も大きくなり、右側はその中間です。
右のスイッチは3Wayフィルタースイッチです。左側に設定すると高音域が最も抑えられ、中央は最も開放され、右側はその中間です。

POINT

  • YoutubeチャンネルFive Watt WorldとBarber Electronicsのコラボレーション
  • 広く多くのサウンドを作ることのできるオーバードライブ
  • JTM45トーンとダンブルODS#39トーン

コントロール

  • 左のトグルスイッチ:3モードで低域の量を切り替えます。
  • 右のトグルスイッチ:3モードで高域にかかるフィルターを切り替えます。
  • volume:音量を調整します。
  • tone:独特のトーンコントロールです。下げるとゲインが少し下がり、低域が前に出てきます。上げるとゲインが少し上がり、タイトになります。ほとんどのギターでは9〜4時の設定が使いやすく鳴ります。
  • gain:歪みの強さを調整します。

PlusはセンターマイナスDC9-30Vアダプターで動作します。

種類オーバードライブ
アダプター9-30Vセンターマイナス
電池駆動
コントロールvolume、tone、gain、スイッチ