チューヤが調べたギターシールドケーブル インプレッションレポート Vol.5 (再構成版)
chuya独自のケーブルインプレッションをお届けする本シリーズ。
Vol.5は、エリック・ジョンソンが使用していた事でも有名な「George L’s」と国内ギター/パーツブランド「Sonic」のケーブルをチェックしていきましょう!
本記事は旧ブログ〈chuya Labs〉にて2009年に作成された記事の再構成版となります。
掲載されている製品インプレッションは記事が作成された2009年当時の製品仕様によるものとなります。
George L’s
George L’s(ジョージエルス)は、現在では多くのメーカーが発売し、よく目にするようになったソルダーフリーパッチケーブルを世界に広めたブランドです。その取り回しの良さからプロ、アマ問わず多くのミュージシャンに愛用されています。
Vintage Red
オススメ度 ★★★★★(5)
ヌケが良く、非常に綺麗な音がでます。
余計なものが無く、必要なものだけ伝えるといった感じでしょうか。
低域と音の太さはあまりありませんが、とてもスッキリしていて良い感じです。
低域をあまり必要とせず、クリアな音を求めるジャンルにはベストマッチかもしれません。
※2021年現在、当店ではこのシリーズの製品の取り扱いをしておりません。
GLC Black Cable
オススメ度 ★★★☆☆(3)
Vintage Redと同様に非常に綺麗な音が出ます。
Vintage Redよりも低域と太さはありますね。
シールドケーブル自体も太いケーブルが使われています。
流石、エリックジョンソンが使うだけのことはあるシールドケーブルメーカーです。
※2021年現在、当店ではこのシリーズの製品の取り扱いをしておりません。
Sonic
Sonic(ソニック)は、1983年、埼玉県川口市で発足したラムトリックカンパニーと同時に誕生したギター/パーツブランドです。
SUPER-SONIC CABLE
オススメ度 ★★★★☆(4)
中低域が強調されています。
音が太く、バンドサウンドの中でも埋もれにくいでしょう。
レンジも広く、パワーもあります。
プラグはノイトリック社製のものが使われていて、信頼感も抜群です。
※2021年現在、当店ではこのシリーズの製品の取り扱いをしておりません。
上記のレポートは、chuya-onlineが独自に調査したインプレッションレポートとなっております。
音色の感じ方には個人差もございますので、あくまで参考までにご覧下さい。